仙塩交通は宮城県多賀城市にある、観光貸切及び乗合バスの運行を行っているバス会社です。

仙塩交通

お電話からのお問い合わせ

フリーダイヤル 0120-910-050 受付時間 8:30~17:30 年中無休

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

輸送の安全に関する情報

輸送の安全に関する基本的な方針

安全方針

  • 輸送の安全確保は全てにおいて最優先します。
  • 関係法令・規則を遵守し、安全安心を第一に事業を行います。
  • 絶えず輸送の安全性の向上に努め、常に見直し改善します。
  • グループ企業が連携し、輸送の安全に関する投資を効率的に行います。
  • 安全に関する情報を積極的に公表し、お客様に信頼を提供します。
社長は輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。また、現場における安全に関する声を真摯に耳を傾けるなど、現場の状況を踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(PDCA)を確実に実行し安全対策を不断に見直すことにより、社員が一丸となって業務を遂行することで絶えず輸送の安全の向上に努めます。
輸送の安全に関する情報については、積極的に公表します。

2.	輸送の安全に関する目標と達成状況

2023年度目標・達成状況 2024年度目標
(1) 飲酒運転 0件 達成(0件) 0件
(2) 重大事故(事故報告規則2条) 0件 達成(0件) 0件
(3) 駐車場内事故 2件 達成(2件) 0件
(4) 有責物損事故 2件 達成(2件) 0件

自動車事故報告規則2条に規定する事故に関する情報(2023年度)

件数 0件(死亡事故0件、重症事故0件、軽症事故0件、物損事故0件、事故報告書提出数0件、健康起因事故0件) 自動車事故報告規則2条に規定する事故は発生していません。

輸送の安全の為に講じた措置及び講じようとする措置

講じた措置及び講じようとする措置

  • (1)直近3年間の運輸安全マネジメント評価の実施状況  有
  • (2)直近3年間の民間指定機関における運輸安全マネジメント認定セミナーの受講状況  有(2023年)
  • (3)弊社の取り組み
    • ・ヒヤリ・ハットの収集分析を行うとともに対策を検討して掲示板等に貼り、輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。
    • ・交通安全期間中は事故防止は事故防止運動を実施します。
      (春の全国交通安全運動、秋の交通安全運動、年末年始自動車輸送安全総点検)
    • ・「デジタルタコグラフ」及び「IP無線機」の全車両搭載
    • ・「貸切バス事業者安全性評価認定制度(セーフティバス)の認定と継続
    • ・アルコールチェック時に体温測定と血圧測定も実施。

輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況(直近年度)

輸送の安全に関する教育及び研修

  • 運 転 者に対する教育及び研修の実施回数  2023年度 12回
  • 運行管理者に対する教育及び研修の実施回数  2023年度  3回
  • 整備管理者に対する教育及び研修の実施回数  2023年度  1回
  • 初任運転者に対する添乗実技指導 「別添 初任運転者教育記録」のとおり
  • 毎月安全目標(毎月1回ミーティング)
  • 運転記録証明書を全社員分取り寄せ、指導教育に活用
  • 事故災害等訓練
  • 心肺蘇生法(AED含む)講習会
  • タイヤチェーン取付講習会
  • 車両火災(消化器取扱いを含む)対応研修
  • 重大事故を想定した訓練を実施
  • 事故惹起者に対し実技指導、座学指導を実施(随時)
  • 社長による現場巡回(毎月)
  • 内部監査員(取締役)による内部監査実施

輸送の安全に関する内部監査の結果並びにそれに基づき講じようとする措置

内部監査の結果並びにそれに基づき講じようとする措置

  • 内部監査の実施の有無     有
  • 直近事業年度における実施回数 1回(2024年12月16日実施)
  • 対象者            代表取締役、安全統括管理者 等
  • 監査結果 指摘有
  • 駐車場内事故が安全目標未達であったことについて、内部監査の結果、バック事故に対する対策の有効性に課題があることが指摘されたため、あらためて事故原因を調査・分析して是正措置を検討した結果、バックカメラと実際の距離との違いに関する研修を全運転者に行うこととなった。また車庫内では必ず誘導をつけることとした。

安全統括管理者に係る情報

安全統括管理者 鴫原 啓文
社内での役職  代表取締役
専任年月日   令和元(2019)年10月1日

運転者、運行管理者、整備管理者に係る情報

運 転 者 雇 用 形 態 正 規 雇 用 正規雇用以外
13人 2人
社会保険等
加入者数
健 康 保 険 厚 生 年 金 労 災 保 険 雇 用 保 険
13人 13人 15人 13人
平均勤続年数 5.2年
平均給与
月額の水準
正規雇用
運転者
正規雇用以外
運転者
250,000円 100,000円

※平均勤続年数は直近事業年度における正規雇用運転者が対象、(過去に勤務していた他社の勤続年数は含まない)。
※平均給与月額の水準は運輸局ブロック別の報告事業者平均給与月額を基準とし、直近の基準額と比較してA~Dの中から選択すること。

運行管理者及び
整備管理者の人数
運行管理者 運行管理補助者 整備管理者 整備管理補助者
3人 3人 1人 1人
内他業務(運転者等)
の兼任者数
1人 1人 1人

事業用自動車に係る情報

区 分 車両数 年式 平均
車歴
ドライブレコーダー
搭載車車両台数
デジタル式運行記録計
搭載車両数
ASV搭載車
車両導入数
最 古 最 新
大型 4台 2015年 2018年 8年 4台 4台 4台
中型 1台 2013年 2013年 11年 1台 1台 1台
小型 11台 2001年 2022年 11年 11台 11台 2台
区 分 主な運行の態様
観光輸送(昼間)、観光輸送(夜間)、学校・企業等送迎、
冠婚葬祭、乗合高速バス受託、その他のいずれかを記載
任意保険の加入状況
対人保険補償額 対物保険補償額
大型 観光輸送(昼間) 無制限 無制限
中型 観光輸送(昼間) 無制限 無制限
小型 観光輸送(昼間)、学校企業送迎等、冠婚葬祭 無制限 無制限

平素より仙塩交通をご利用いただきありがとうございます。
皆様のご愛顧とご支援をいただき、一歩一歩着実に業務を進めてまいりました。
コロナ禍ではございますが、お客様に安心してご乗車いただけるよう感染症対策を一切の妥協なく講じて参ります。
私共もこれまで通り着実に安全に、そして、バス事業に大きな変革をもたらすような
仕事をして参りたいと思っております。

お電話からのお問い合わせ

フリーダイヤル 0120-910-050 受付時間 8:30~17:30 年中無休

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。